空腹がうまくいくのだ

空腹がうまくいくのだ

今日覚えたこと

書くこと・ブログ

Bikeというアウトライナーでメモ書きを使い始めて1週間がたちました

Bikeというアウトライナーを使い始めて1週間が経ちました。 この記事を目にしてくださっている方はおそらくアウトライナーがどういうものかご存知だと思うのでアウトライナーの説明は省略しますね。 アウトライナー歴は、7、8年ぐらい。 WorkFlowy、Obsidian…

Textwellで「月日と曜日」を表示する方法「例)7月13日(月)」

Textwellを使っています。これを使って、メモや日記を書いて、保存先としてのDynalistに送っています。 Dynalistでは、毎日、「今日の日付」のところにメモを書いています。その「今日の日付」をTextwellから送りたかったのですが、曜日つきのアクションがネ…

「何か作る → それをネタにブログを書く」は2度おいしい

「作る」という行為をやっているときが、毎日の中でいちばん満たされる時間です。といっても、趣味が少ないので、料理をするか、編み物、縫いものぐらいです。 「ブログを書く」というのも、同じ部分が満たされます。 また、ブログのデザインを変更するため…

ブログに貼る「Amazonの商品リンク」を使いやすいものに変えました

ブログで商品を紹介したいとき、Amazonなどネットショップの「商品リンク」をよく使います。商品の画像をポチっと押すと、Amazonのサイトに飛んでいくあれです。 その商品リンク作成ツールを見直しました。 今までは「カエレバ」さんのツールを使わせてもら…

書く習慣に必要なもの

ブログを書く習慣をまたつけたいなぁと思っているところです。タイムリーに、背中を押される記事を見つけました。 要するに、受信したものに、感情がわきあがってくるのであれば、それはもう発信なんだ。 発信するかしないかは、人に言いたくなるかどうかが…

アウトプットすると、思ってもみなかったところに着地する

昨日の記事、本当は「かかとのささくれに電動ヤスリが便利だよ」という目的の記事を書こうとしていました。 書きあげたあと読み返したときに、あることを思い出しました。 以前、母に、何かを調べて教えてあげたとき、「今どきの人って、すぐスマホでちゃっ…

アウトライナーを使うと、想像以上に「文章を最後まで書き上げる」ことができて楽しい

ブログはworkflowyというアウトライナーを使って書いています。アウトライナーというツールなしには、もう文章が書けないです。それぐらい便利です。 アウトライナーというのは、要するに箇条書きのワードです。箇条書きならワードでいいじゃんと思いますが…

「今日覚えたこと」を自問自答するようにしたら、ブログに書くネタが浮かぶようになってきました。

「今日覚えたこと」をテーマにしたら、書くネタが浮かぶようになってきました。 どうしてかというと、「今日覚えたこと」という自分への問いかけが、記憶をたぐりよせやすいからなんだと思います。 今日あったことなので、記憶に新しいから思い出しやすい。…

Facebookに投稿しにくくなった理由が分かりました

Facebookを見たり書いたりしなくなって1,2年経ちました。なんとなく遠ざかってしまった理由をこの本を読んでいて、認識しました。 ビジネスにうまい文章はいらない 「書き方のマインド」を変える新・文章術55 posted with カエレバ 単行本(ソフトカバー) –…

伝わる文章のコツは「単文」だったんだ。

文章を書くのが苦手です。伝えたいものはあるのですが、うまく書けずにいつも歯がゆいです。 なので、Amazonで文章の書き方の本を見つけるとすぐに買ってしまいます。で、最近読んだ中でいちばんよかったのが、この本。 中谷影宏さんの「1秒で刺さる書き方 …

1日1個、何かを作るとその日が充実する

最近、夕飯を作ることが楽しい。 なぜかというと、作ることに達成感があるからだ。 メニューを決めて、材料を買ってきて、作って、写真をとって、食べる。 毎日がちょっとしたプロジェクト。 また、調理法を研究するのも、実験のようでたのしい。 どういう配…

少年になった子どもの成長をどうやって記録しようか

この前、子どもの成長を撮った写真が年々減っていくのは、ただ一方的に撮ることでしかコミニケーションがとれなかった赤ちゃん時代から、双方向のコミニケーションができるようになり、その結果、写真を撮る枚数が減ったということ。 そして、それは成長した…

読書は「接続詞にだけ」マーカーをひくといい

Kindleで本を読むときに、 「覚えておきたい部分をマーカーするかどうか」 で迷っています。 というのも、つい最近までは、マーカーをひいていたのですが、「覚えておきたい部分」だけにマーカーをひくと ・覚えておきたい部分が「チープ」に感じる と思い始…

「朝一番の自動書記」の促進剤

朝一番の自動書記という記事に共感して、朝書くことを習慣にしようとがんばっています。 で、もう少しはずみをつけようと思って、朝起きてすぐ、散歩をはじめました。 散歩に出るコツとして発見したのは ・真っ暗なうちに散歩に行くこと。 です。 こう書くと…

読点の法則で、分かりにくい文がスッキリするかも

読点の打ち方を解説されいるブログ記事がありまして、いろいろ勉強になりました。

一定量のタイピングは、リフレッシュ効果があると思う

最近、ブログを定期的に書くようになって、書いたあと、なんか落ち着くなぁと感じています。 なぜかなぁと考えてみると、ブログをほぼ毎日書けているということのほかに、 「一定量、キーボードで文字を打つのはリフレッシュになる」 ということに気づきまし…

これいいかも!「朝一番の自動書記」でブログに書きたいことが浮かぶ

最近、「朝一番の自動書記」というのをやり始めました。 これをやると、なぜかブログに書きたいネタがぽん!とわいてきます。ぶっちゃけ、一介の主婦なので、毎日そんなにネタがざくざくはありません。PCのふたを開けて、さあ書こうと思っても、キーボードに…

LINEで返信するとき「返信欄」でなく「メモアプリ」を使う理由

最近、ママ仲間とのやりとりが、ほとんどLINEになりました。でも、LINEが使いにくいなあと思うのが、返信欄が小さいことです。なぜ返信欄が小さいと困るのか?それは、自分のメールの分かりにくさが原因でした。

ブログに書くことが浮かばない時に唱えると、必ず何か書ける言葉とは?

「ブログに書くことが浮かばないーー」 と思ったときに、唱えることばがあります。これを唱えると、だいたいなにかしらブログが書けるようになりました。それは、 ・「見たことを書く」だけでいい日記 というものです。出元はこの本です。 100字日記で勉強が…

心が「ざわざわ」する時、早く抜け出すにはどうすればいいか?

私はものすごく緊張しいです。 緊張しない人はいないのかもしれませんが、初対面の人と1対1で話す時、人前でプレゼンする時などなど。職場で講師など何年かやりましたが、あの緊張感だけはいっこうになれません。 そして、緊張したあと「ざわざわ」がなか…

ブログが書けなくなって、気づいたこと!

ちょっと、ブログの見てくれを変えたくなり、やり始めたところ、 面白くなってしまい、ここ数日記事を書くのがそっちのけでした。 で、さあ書こうとすると、 「がーーん。何も書くことが思い浮かばない!!」 「頭、真っ白!」 悶々としつつ、よーーーく考え…

「ブログがなかなか書けないあなたへ」を読んで、ブログが書けるようになった理由。

最近、なんでブログの更新が続けられてるのかなぁと考えたら、 ・なんちゃってスタンディング・デスク が快適なのと、 この記事のおかげ!ということに思い当たりました。 今までは、作文が苦手で、苦手で、 「どういう風に書いたら、読みやすい文章になるん…

コールマンのアレで簡単「スタンディング・デスク」?

勝間さんの着想がなるほどということがたくさんで、メルマガを読んでいるのですが、その中に 「スタンディング・デスクが肩こりにいい!」 とあり、めちゃくちゃ試したくなりました! ノートパソコンを使用しているのですが、前々から、 ・頭が頷き気味・肩…

Facebookが楽しく書き続けられるコツ

Facebookに何を書けばいいか、迷ったりしませんか?(しかも、嫌味なく^^;) 「TDLに行ったよ!」だけの「はいはい、楽しいのね。」「ご馳走作ったのね」「で、それ自慢?」みたいな記事って多くないですか? 基本的には親しい友人たちなので、よかったね、…

書評)はやくブログを書きたくなりました!

「ブログに自分の旬な気持ちを記録しておきたい」でもいざ書こうと思うと、「すらすら書けず止まってしまう・・・」という方、多いと思います。私もその一人です。なので、「書く」とういタイトルの本をついつい集めてしまいます。これはAmazonの書評で、「…

【検証】あの人の文章もちゃんと型を使ってた!

先の記事で、「4行日記の型を使うと、立ち位置がブログじゃなく、私的な日記になりそう」と書きましたが、ほんとにそうなのか勝間さんのメルマガを見てみました。すると、勝間さんのメルマガも4行日記の型にあてはまっていることが、分かりました。以下、…

ブログを毎日書くのは難しい。型を使ってみようかと。

ブログを毎日書こうと思ったものの、書く内容がなかなか思いつかないので、「手帳ブログのススメ」という本を読みました。 その中で、作者の大橋さんという方が、「毎日書けるようになる型」として「4行日記」をすすめておられます。 「手帳ブログ」のスス…

親指シフトの途中経過まとめ

親指シフトを始めて4ヶ月たちました。 この打ち方を知ったのは、勝間さんのメルマガで、 ・思考しながら打つ(ライターさんとか)のにすっごく適してるよ! と、絶賛されていたのがきっかけです。昔から作文が大の大の苦手で、でも書くことに憧れを持ってい…