空腹がうまくいくのだ

空腹がうまくいくのだ

今日覚えたこと

習い事を「選択と集中」してみませんか?

小学校低学年ママが集まると、必ずでる話題が「習い事」です。

で、「習い事が増えてきちゃって大変!」という会話よくありませんか?

「英語、ピアノ、バレエ、くもん、スイミングを習ってて。宿題をやる暇がぜんぜんなくって、そのあとに、学校の宿題を終えて寝るのが毎日10時過ぎなんだよねーー。本人はどれも、好きだっていうし。好きなものをやめさせるのも、気がひけるし。。」

そんな親の気持ち、とてもわかります。そしてどの習い事も、

  • 自分の子にどんな可能性が眠っているか分からないから、どれもやらせたい
  • どれも将来、必要で大事な能力だし

と思ってしまいます。でも、ほんとうにそうでしょうか?

これは子どもの貴重な時間とお金をムダにしていてもったいないなぁと思います。

f:id:yuhirax:20160728205418j:plain

習い事を増やし過ぎると何が悪いか?

投資する時間とお金が、分散されてしまいます。

お稽古を続けるうちに、電子ピアノより叩きごごちがある本物ピアノ、もっといい教室、遠くのいい先生、。。どんどんエスカレートしていきます。
それも、1つの習い事だけじゃなく、ピアノもバレエもほぼすべて。習っているかぎり、少しでもいい環境を整えて、早く上手くなりたいって思いますもんね。

じゃあ、どうすればよいか?

経営の有名な法則に、
選択と集中
というのがありますよね。企業が得意な分野を洗い出し、経営資源(人やお金)を集中して投下する戦略です。習い事の時間も、たとえば、

「3つの習いごとを週1回ずつやるよりも、バレエ1つを週3回やる」

というように1つのことを深堀りする方が、練習量が4倍な分、人より習得も早いはずです。

「どのスキルても、1万時間練習すれば達人になれる」

という説もあるそうですし。

そもそも、習い事で得られることって?

いろいろあるとは思いますが、やはり、習い事に没頭する中で、

  • 努力の仕方
  • 習得のコツ

を学んでいると思います。そして、たとえ、集中してやった習い事が、

  • いちばん好きな活動にはならなかった
  • 思ったとおりの結果を残せなかった 

としても、

 そして「これだ」と思ったものが見つかったとき、前の習い事で習得したスキルで、前よりラクにこなせるのではないかと思うのです。

まずは好きなことを見つけるために色々やってみる【拡散】、そのあと1つか2つに絞る【収束】

いきなり好きなことは見つからないので、次の2段階で探すのはどうでしょうか。

ある期間に習い事をばーーっといろいろやってみて、彼らが何が好きか、何が楽しそうに集中してやれてるかを探す。「拡散」のフェーズです。

そのあとに、選択と集中です。一番、好きで熱心にやってるもの、一つか二つにしぼる。「収束」のフェーズ。  

まとめ 

1つに選択するのは大変です。始めるほうがよっぽどラクです。 

でも、習い事の目的をもう一度考えてみてください。習い事で得たいことはなんだったか?

選択と集中をして決めた習い事で、没頭してそのことに励んだ結果で得るものが、子どもの生きていく力に役立つはず。

今いろいろやらせているわが子の習い事をしぼる時期だなあと、自戒をこめて書いてみました^^;