空腹がうまくいくのだ

空腹がうまくいくのだ

今日覚えたこと

有元葉子さんの炒めもの。味の下じきを覚えてレシピを見るのは卒業する。

 

実家で食べた「豚ばらとなすのしぎ焼き(味噌が入った甘辛炒め)」を作ろうと思ったら、味の加減がわからずしばらく悩んでしまいました。

炒めものをするとき、まだレシピを確認するクセがぬけていません。

そろそろ「レシピを見ないで作れるように」なりたいと思い、

そのためにはとにかく、

  • 塩分(醤油や味噌)
  • 甘み(砂糖)

をざっくりどれくらい入れるのか覚えておきたい。

で、大好きな有元葉子先生はどんな味付けをしているのか、コレで調べてみました。 


だいたい、

醤油、酒

だけで味をつけてらっしゃって、極めるとシンプルにいきつくんだなぁとさすが先生。

2人分の豚200gを炒めるのに、
醤油 大1.5〜2
を使われている模様です。

1人分に対して、醤油 大1 を使うんだなと覚えました。

甘めの好きな自分としては砂糖も入れたいので、牛肉の中華炒めなんかを見ると、

肉100gに対して、砂糖 小1

というわけで、まとめると、
肉 1人前(100g)に対して、

  • 醤油 大1
  • 砂糖 小1

と覚えておけばいいようです。

その他、塩分の部分で、
醤油と味噌やオイスターソースなんかも使用されていて、その場合は、

にしてありました。
覚えやすいですよね。

有元黄金比をしぱらく試してみようと思います。

子どもがTVを見ながら食べてこぼすわ、食べ過ぎるわ、会話がなくなる。なので、スマホのYoutubeでJAZZをかけることにしました。

f:id:yuhirax:20190818083729j:plain

夕食の時にJAZZをかけています。

というのも、夕食時にTVをつけていると、子どもが吸い込まれるようにTVを見てしまうからなんです。
私はその日のニュースを聞きたいのですが、子どもは

  • TVを見ながらだと、ごはんをこぼす。
  • 自分もそうですが、何かを見ながら口にものを運んでいるとと、味わって食べていないので、満腹にならずつい食べ過ぎてしまう。

というわけでTVは消さざるをえません。

ただ、なにも音がないと淋しい。
というわけで、何かいい方法はないかと思い、JAZZをかけることにしました。

これが意外に、いい。
ビストロやなんかで食べているようなゆったりした気分になれます。

しかも、TVだと、どうしてもTVから情報を得ることに気をとられてしまい、子どもと会話することを忘れてしまうんですね。
音楽だと、TVとちがって会話を邪魔しない。とくにJAZZだと歌詞の意味とかも考えなくてすみます。

また、心がゆったりすると、食べるスピードもかわってくるんですね。
お腹が空いていつも早食いになってしまうところが、よく噛んで味わって食べるようになりました。不思議ですよね。

で、じゃあ何を聞いたらいいの?ということで、
このビリー・ホリデイさんなんかがおすすめです。



これはyoutubeなので、スマホのスピーカーでてっとり早くかけられます。
こんな簡単に空間を上質にできるんだなと思いました。オススメです。

アウトライナーを使うと、想像以上に「文章を最後まで書き上げる」ことができて楽しい

f:id:yuhirax:20190817074350j:plain

ブログはworkflowyというアウトライナーを使って書いています。
アウトライナーというツールなしには、もう文章が書けないです。
それぐらい便利です。


アウトライナーというのは、要するに箇条書きのワードです。
箇条書きならワードでいいじゃんと思いますが、違うところは、

  • 書いた箇条を↑↓キーで簡単に入れ替えられるということ。

今までは、最初から書きたいことの順番や構成を決めてからキーボードを叩かなきゃと思っていました。

アウトライナーは、

  • 書きたいところから書いていく。
  • 頭に浮かんだ一文をとりあえず箇条書きにして、画面にあらわす。


文のつじつまがあわなくて、いいんです。

頭の中に浮かんだ書きたいことをとりあえずひっぱりだして打つ。

そして、だしきったところで、その箇条書きを↑↓キーを使って、意味がとおるように入れ替えていく。

入れ替えながら、唐突だったり、意味のつじつまがあわないところは追加していく。
そうすると、いつのまにかまとまった文章がぽん、と出来上がっているんです。

 

アウトライナーをつかっていなかったときは、文の入れ替えをコピー&貼り付けでしなければいけなかったので、手間がかかり思考がとまってしまう。
そして、書くのをやめてしまう、のくり返しでした。

また、とにかく頭の中に浮かんだことを文字として出す、とりあえず出しきってしまうと、これまた気持ちいいんですね。 

 

それでもまだ、書くのに手がとまってしまうとき、この記事で解消できました。

 


記事のように、「どう書いていいかわからない、、、」と書いて放っておき、次に進むのです。

workflowyというアウトライナーは、クラウド型なので、web上に自動保存されています。
なので、時間をおいてまた編集することも自由。

書きあぐねるときはたいてい、思考のつじつまがあっていなかったり、穴があったりするときなので、その場ですっと出てこない場合は、少し寝かせてからまた書く。

  • 頭に浮かんだことからとりあえず、キーボードを叩く
  • つじつまがあうように入れ替える
  • わからないことは「なんと書いていいかわからない、、、」


と書く方法、やってみると以前よりはるかに「最後まで書き上げる」ことができて楽しくなりますよ。

誕生日って自分を振り返る日ではない。自分とつながってくれた人に気持ちを向ける日なのかも。

f:id:yuhirax:20190814062005j:plain

夏は自分や家族の誕生日が多いです。

思ったのですが、
誕生日は、誕生日を迎える本人より、
親のためにあるような気がしませんか?

というのも、自分の誕生日がきても、正直あまり何も感じない自分がいる。
いつのまにかこんなに歳をとっちゃったしか浮かびません(笑)

お祝いを言われると、もちろん嬉しいのですが、私のことを気にかけてくれたことがうれしいのであって、誕生日そのものがうれしいという感じはありません。

それなので、気の利いたコメントが浮かばず、誕生日ってどういう気持ちをもてばいいんだろう?と毎年思ってしまいます。
気持ちを新たにするという意味では、誕生日より新年や4月の方がすがすがしいですし。

でも、子どもの誕生日は感慨深い。

「あーあの日は産むのが大変だったなぁ。昨日のことのように覚えてる。あれから◯年も経つのかぁ。」
とか、
「去年の今ごろから身長が10cmも伸びてる!」
とか。

1年間、子どもも成長したし、自分もよく頑張ったなぁと祝う気持ちが自然にわくのです。

と考えると、誕生日は本人が感慨深くなるためのものではなく、家族や周りの人との関係性を振り返るためにあるのかもしれません。

周りの人にとっては、その人との関係を思いだす日。

本人にとっては、自分の成長を手伝ってくれた人、自分とつながってくれた人を思い出すための日。

 

うまく言えないのですが、誕生日って、自分で自身をどうこう思うのではなく、他人に気持ちを向けることに意味があるのかも。

もしそうだったら、誕生会は人に開いてもらうのではなく、自分が感謝パーティーを開いたほうがいいですよね。

誕生日の意味づけ、もう少し考えてみたいと思います。

増税前に、ドラム式洗濯機から縦型洗濯機に買い替えたい理由

自宅でドラム式の洗濯機を使っていますが、増税前に縦型の洗濯機がほしくて思い切って買ってしまうおうか悩んでいます。

なぜかというと、ドラム式で洗うとタオルをはじめシャツや下着の洗い上がりが固くごわごわになるからです。

子どもが生まれてから、洗濯干しをラクにしたくて乾燥機と一体になったドラム式洗濯機を買ったのですが、毎回乾燥機を使っていると、洋服が縮む気がするのです。そして独特のうれしくない手触り。

また、電気代もかかるので乾燥機を使わなくなりました。

実家では、縦型を使っていますが、同じシャツや下着がふわふわの仕上がり。
自宅とまったく同じ洗剤、柔軟剤を使っているのにです。
あー、洗い上がりの洋服が気持ちいいってこういう感じだったとうらやましく。

調べてみると、ドラム式は叩き洗いで、繊維がどうしても寝てしまう。
乾燥機の使用を前提にしているので、その寝てしまった繊維を乾燥機で無理やりおこすという仕組みなのですね。
でも、その手ざわりが不満となるとドラム式を使う意味がないとなってしまう訳です。

縦型に戻すのに、気になるのは水道代ですが、
こちらのサイトで、ざっくり見積もると、洗濯のみならば、月々

・水道代は¥250増える
・電気代は¥8減る

このぐらいなら全く許容範囲です。
ドラム式を買うとき、節水をやたらにうたっていたので、もっと水道代が高くつくのかと思った。

今のところ、縦型のデメリットがあまり見当たりません。
もう少し、デメリットをしらべて、増税前に買おうかなぁ。


↓ほしいやつ