空腹がうまくいくのだ

空腹がうまくいくのだ

今日覚えたこと

LINEで返信するとき「返信欄」でなく「メモアプリ」を使う理由

 最近、ママ仲間とのやりとりが、ほとんどLINEになりました。でも、LINEが使いにくいなあと思うのが、返信欄が小さいことです。なぜ返信欄が小さいと困るのか?それは、自分のメールの分かりにくさが原因でした。 

f:id:yuhirax:20161030204956j:plain

続きを読む

1シーズン着てみて分かった!バーバリーのトレンチコートは、ミドルではなくロング丈を選ぶ理由。

東京は急に寒くなりましたね。で、あわてて着たくなるのがトレンチコートです。

そのトレンチコート、ミドル丈(太もものまん中へんの丈)とロング丈(ひざ丈)と、どっちを選びますか?結論から言うと、 ミドル丈ではなくロング丈にすればよかった!という話です。

 

なぜ、ミドル丈を買ったか?

わたしは、昨年、バーバリーのミドルコートを購入しました。

わたしが見たときのバーバリーは、3種類の丈のトレンチコートが用意されていて、

 

左から、ショート、ミドル、ロング。

 

f:id:yuhirax:20161026212334j:plain

 

なぜ、ミドル丈を選んだかというと、

  • ロングだと重い!
  • 丈が短いと、自転車に乗りやすい

と思ったからです。そうでなくても、コートは重くて肩こるので、長く着ることを考え、歳をとるとますます重いコートは着なくなるだろうと考えました。

 

トレンチコートのミドル丈はバランスが悪い

で、1シーズン着てみた感想はというと、「ロングにしておけばよかった!」です(涙)

というのも、

  • トレンチコートは、前合わせがダブルなので、そもそも横幅が広い。
    • 開けて着ると横幅が強調されてしまう。細身だと言われているバーバリーでさえ、シングルに比べれば横幅をとられます。
  • その上に丈が短いので、シルエットが正方形になり、ムダに太って見えてしまう
  • ただし、ワイドパンツのように、Aラインのシルエットを作るなら、ベルトをぎゅっとしめて着ると、むしろ、ミドル丈の方がバランスをとれるのかと。

わかったこと!

冬には、ゆったりしたニットを着るのが好きなので、スキニーのような細身のパンツをあわせることが多いです。なので、Yバランスを作るなら、「ミドル丈より、ロング丈」の方が使いやすいと感じました。

しかし、先ほどのとおり、下半身にボリュームがあるAラインでは、ミドル丈が◯。作りたいバランスに応じて、使い分けるといいんでしょうね。「着たいバランスを考えて、コートを買う」ということが分かって、いい勉強になりました^^;

そんなにぽんぽん、バーバリーは買えないけど(笑)

 

運動会弁当でもうイライラするのはイヤ!その解決策は?

 やーっと、息子の運動会が終わりました。

私は、毎年、運動会のお弁当作りがイヤでしょうがありません。運動会の2週間ぐらい前から、イライラし始め家族に当たってしまいます。

で、毎年こんな思いをするのは、いややーーーと思って、何がイライラさせるのか、3日前になって、急きょ考えて対策を立てたお話です。

 f:id:yuhirax:20161005045158j:image

続きを読む

おでかけ先でイベントの予約がとれなかった!それでも「充実感」をもち帰る方法は?

こんにちは。すっきりしないお天気が続いていますね。

雨がふると、子どもと遊ぶのに、屋内の施設が便利ですよね。うちの子どもも、小学生になり科学館や博物館、児童向け施設、工場見学へ行くことが増えました。

で、行った先で、やりたいと思っていたイベントの整理券がとれなかった

「あ、やば。思ってたほど楽しくなさそう」

という経験はありませんか?そんなとき、どうやって「来てよかった!」と思って帰ったか、書いてみます。 

 

f:id:yuhirax:20160924114122j:plain

料理教室イベントの予約がとれなかった!

先日、東京ガスがやっている、ガスの科学館「ガスてなーに」に行ってきました。

子どもや大人向けに、料理教室や災害時のご飯の炊き方などをやっていて、ふだんあまり台所に立たないうちの男子に、料理を体験させるのに、ちょうどよさそう!

 そして、ちょっと寝坊しましたが、到着したのは10時半だし、まあだいじょうぶ!

と思って中に入ったら、目的の料理イベントは、整理券をもらわないとできないことが分かり、その配付はもう終わってる!!ががーーーん。

ちゃんと調べていかなかった自分が悪いのです。はい。

 

そんな時どうする?

で、どうしたかというと、 

 ・何かひとつ、この場所から持って帰ろう!

といっても、万引きをしたわけじゃありませんよ^^;

ここはガスの科学館なので、「ガスやエネルギーを説明している展示ゾーン」

がたくさん目につきます。いや、料理教室よりこっちがメインでしょう(苦笑)

なので、 

 

「ガスについての知識を、ひとつだけ頭に入れて帰ろう!」

 

と、気持ちを切り替えました。いさぎよく。


ちなみに、何を持って帰ることにしたかというと、

 

「ガスってどこから来るの?」

「おうちの中から、「ガスの通り道」をさかのぼり、どんな場所を経てガスがくるのか?」

 

を覚えて帰ることに。せっかく来たんだから、その知識だけでも確実に持って帰ろう!

 

「ひとつだけ持って帰ろう」と思うと楽しい♪

そうすると、何が起こったかというと、

 

・やることが明確になったので、がぜん前向きになった!

・帰る時には、新しいことを知ったという満足感と、充実感でいっぱいに!

 

要するに、目的をもって何かをやるのと、ただ漫然とその場をちらっと見て帰るのとでは、そのときと、帰りの充実感がぜんぜん違う!

  

「ひとつ」ってのもポイントです。

ひとつだと、ハードルがあまり高くないんです。興味があまりもてないことでも「ま、やってみよう」と思いやすい。

 

あとで、人に説明しやすい

そして、後日、ママ仲間に「この前、がすてなーにに行ってね」って話をしたときに、

「うーんと、わりと面白かったよ」

なんてまぬけな答えじゃなくて、

「ガスの通り道スタートから、ゴールまでが分かってガスがどこから来るか分かったよ」

と、具体的に答えられるました^^「持って帰ろう」を意識したおかげです。

さらに、そのお友だちも、わたしの話で「行ってきたよ。」と言ってくれたので、うれしさ倍増でした!

 

つまり、状況が変わった時に、目的を設定しなおせるか?、ってことです。

前から、「今日は何を持って帰ろうかな?」と意識しておでかけするようにしていました。それは、あとで、とっても楽しいからなんです。

ぜひやってみてください。楽しくなりますよ!

 

習い事を「選択と集中」してみませんか?

小学校低学年ママが集まると、必ずでる話題が「習い事」です。

で、「習い事が増えてきちゃって大変!」という会話よくありませんか?

「英語、ピアノ、バレエ、くもん、スイミングを習ってて。宿題をやる暇がぜんぜんなくって、そのあとに、学校の宿題を終えて寝るのが毎日10時過ぎなんだよねーー。本人はどれも、好きだっていうし。好きなものをやめさせるのも、気がひけるし。。」

そんな親の気持ち、とてもわかります。そしてどの習い事も、

  • 自分の子にどんな可能性が眠っているか分からないから、どれもやらせたい
  • どれも将来、必要で大事な能力だし

と思ってしまいます。でも、ほんとうにそうでしょうか?

これは子どもの貴重な時間とお金をムダにしていてもったいないなぁと思います。

f:id:yuhirax:20160728205418j:plain

習い事を増やし過ぎると何が悪いか?

投資する時間とお金が、分散されてしまいます。

お稽古を続けるうちに、電子ピアノより叩きごごちがある本物ピアノ、もっといい教室、遠くのいい先生、。。どんどんエスカレートしていきます。
それも、1つの習い事だけじゃなく、ピアノもバレエもほぼすべて。習っているかぎり、少しでもいい環境を整えて、早く上手くなりたいって思いますもんね。

じゃあ、どうすればよいか?

経営の有名な法則に、
選択と集中
というのがありますよね。企業が得意な分野を洗い出し、経営資源(人やお金)を集中して投下する戦略です。習い事の時間も、たとえば、

「3つの習いごとを週1回ずつやるよりも、バレエ1つを週3回やる」

というように1つのことを深堀りする方が、練習量が4倍な分、人より習得も早いはずです。

「どのスキルても、1万時間練習すれば達人になれる」

という説もあるそうですし。

そもそも、習い事で得られることって?

いろいろあるとは思いますが、やはり、習い事に没頭する中で、

  • 努力の仕方
  • 習得のコツ

を学んでいると思います。そして、たとえ、集中してやった習い事が、

  • いちばん好きな活動にはならなかった
  • 思ったとおりの結果を残せなかった 

としても、

 そして「これだ」と思ったものが見つかったとき、前の習い事で習得したスキルで、前よりラクにこなせるのではないかと思うのです。

まずは好きなことを見つけるために色々やってみる【拡散】、そのあと1つか2つに絞る【収束】

いきなり好きなことは見つからないので、次の2段階で探すのはどうでしょうか。

ある期間に習い事をばーーっといろいろやってみて、彼らが何が好きか、何が楽しそうに集中してやれてるかを探す。「拡散」のフェーズです。

そのあとに、選択と集中です。一番、好きで熱心にやってるもの、一つか二つにしぼる。「収束」のフェーズ。  

まとめ 

1つに選択するのは大変です。始めるほうがよっぽどラクです。 

でも、習い事の目的をもう一度考えてみてください。習い事で得たいことはなんだったか?

選択と集中をして決めた習い事で、没頭してそのことに励んだ結果で得るものが、子どもの生きていく力に役立つはず。

今いろいろやらせているわが子の習い事をしぼる時期だなあと、自戒をこめて書いてみました^^;